2025.4.27((日)
GW前半、今日から1泊2日でいつもの仲間とキャンプツーリングに出掛ける。
メンバーはいつもの3人
それにしても2023.11以来の久しぶりのキャンプツーリング
キャンプ場は広島空港に近いリンクウSTORAGE
大三島~竹原間でフェリーの運航があり、この手段を使うとかなり短時間で目的地に行くことができる。
これまで何度もこのメンバーでツアーをしてきたが、いつも現地に着くのは16時か17時
今回は早く到着して現地でゆっくり過ごすことに重点を置いて計画してみた(笑)
0700にハルガレージに集合
0730出発
大三島フェリーで竹原市へ渡るルート
時間的に陸を走るよりかなり早い。
料金も大型バイクを乗せて880円と安い。
大三島の盛港を0905に出発して竹原市の忠海港に0935に到着
途中、うさぎの島大久野島にも寄港する。
まずは<たけはら町並み保存地区>を散策
竹鶴酒造
広島の地酒がいっぱい置いてある。
このメンバーでもう10年近くキャンプツーリングを重ねており、訪れた先でその地域の地酒を買って乾杯するのがいつの間にか定番になっている。
今日のお酒を買っていこう!
ここにはたくさんの銘柄がある。
こういう機会にこそ、普段飲むことがない高いお酒を飲んで、贅沢なツアーにしようというWKさんの一言もあり
中尾醸造の純米大吟醸幻の赤箱を買った。
このお酒は、私が5年ほど前に広島に勤務していたとき、当時日本酒を好んで飲む習慣はなかったのだが、あまりの美味しさに衝撃を受けた日本酒である。
それ以来、好んで美味しい日本酒を探すようになった。
ということで
今回私が強くリコメンドさせてもらった。
もう1本は賀茂鶴の一滴入魂
賀茂鶴酒造の中村さんも広島時代にご縁があった。
藤井酒造の藤井社長さんにも久しぶりにお会いしたいと思い訪ねたが、まだ開店の時間になっておらず次の機会にすることに。
そしてお腹が空いたので昼食
事前に調べておいた太華園
11時の開店前に行列ができている。
味は濃いめ
おいしかった
ここから30分程あればキャンプ場に到着する。
まだ12時前だが、今回のツアーの趣旨に沿って
買い出しをしてアーリーチャックインをすることにした。
※今回のツアーの趣旨(笑)
・16時頃には設営を終えて温泉に入り、まだ日があるうちから乾いた喉をビールで潤す!
・日々夜遅くまで仕事に追われるサラリーマンが、自然に囲まれた空間で気の知れた仲間と贅沢な時間を過ごす!
設営完了
近くのホテル
ホテルエリアワン広島の天然温泉獅温へ
そして、やってきましたこの時が!
乾杯!
料理は作り置き料理を姉にお願いして準備してきた。
数々のおいしそうな料理にお酒も進む。
現地でもFUKUFUKUさんが調理してくれる。
どの料理もお酒との相性は抜群です!
取り出したのは、幻の赤箱
とてもおいしい
これは最早日本酒の域を超えている。
続いて賀茂鶴の一滴入魂
おいしい料理にお酒が進む。
焚き火を眺めながらのハイボールもリラックスした身体に染み渡る。
途中ガサゴソと動物が近づく音が聞こえていたが、いつの間にか酔っぱらって就寝。
翌朝雨の音で目が覚める。
雨の中撤収作業を進めるうちに、黄色の革の手袋の片方とモチヅキの鉈TEPPAの赤色ケース、いずれもカラフルな革製品が無くなっていることに気がついた。
昼過ぎに雨が止む予報であり、空港に避難しお好み焼きを食べながら雨が止むのを待つ。
1400の盛港行のフェリーに乗る。
夕刻無事帰宅
走行距離は短かったが、その分趣旨通りフェリーに乗って地酒と温泉という贅沢な時間を楽しんだ充実したツアーになりました。
次回も楽しみにしています。